47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2004-10-20 2004-10-20 平成15年度_各会計決算特別委員会第3分科会(第3号) 本文

これに対しまして、自動車NOxPM法は、大気汚染改善を図る目的から、排出基準に適合しない使用過程車につきまして、対策地域内では車両登録できなくするものであり、設計、製作段階での不適合やふぐあいを是正するものではないことから、国はメーカー改善措置を求めるものではないとしており、この通達を根拠に都がメーカーに要請することは難しいと考えております。

神奈川県議会 2004-03-24 03月24日-12号

人学級の実現を求めるについて請願   請願第23号 生活保護受給者への慰問金継続を求める請願   請願第24号 最低保障年金制度創設を国に要請する意見書提出を求めることについての請願   請願第25号-1 松田寄地区における大規模土砂埋立事業に反対する請願   請願第25号-2 同件   請願第26号 被保護者慰問金支給事業継続を求める請願   請願第27号 NOxPM法施行に伴う、使用過程車

神奈川県議会 2004-02-26 02月26日-06号

年度神奈川特別会計歳入歳出決算の認定について第5 請願第23号 生活保護受給者への慰問金継続を求める請願   請願第24号 最低保障年金制度創設を国に要請する意見書提出を求めることについての請願   請願第25号-1 松田寄地区における大規模土砂埋立事業に反対する請願   請願第25号-2 同件   請願第26号 被保護者慰問金支給事業継続を求める請願   請願第27号 NOxPM法施行に伴う、使用過程車

東京都議会 2003-09-17 2003-09-17 平成15年都市・環境委員会 本文

かねてから申し上げてきていることですけれども、もうすぐに来るNOxPM規制ですね、国の規制が一年ないし二年半に来るわけですけれども、今までずっとそれに対応できる使用過程車というものが開発されていなかったんですけれども、急遽というか九月の半ばになってから、水エマルジョン方式NOxPM減少後づけ装置というのが認可をされました。しかし、これは一年も前に自動車技術展などで展示をされていたものですね。

埼玉県議会 2002-09-01 10月03日-05号

なお、七都県市共同で今年の四月と九月にメーカー十二社に対し、低廉な価格ですべての使用過程車装着可能な装置を速やかにそろえることなどを要請してきたところでございます。今後とも条例を周知いたしますとともに、DPF等早期装着に向け事業者に働き掛けてまいります。 次に、来年十月からの規制強化実施方針についてでございますが、路上検査などを実施する自動車Gメン体制強化に努めてまいります。

東京都議会 2001-09-13 2001-09-13 平成13年都市・環境委員会 本文

今後とも、ディーゼル車使用過程車に対する排出ガス対策を強化するなど、都独自の実効ある施策を着実に推進してまいります。  有害化学物質対策につきましては、環境確保条例に基づき、平成十三年十月から、特定化学物質使用量等の報告を義務づけますとともに、その適正管理安全性の高い代替物質への転換化学物質排出抑制などを指導してまいります。  

千葉県議会 2000-09-02 平成12年9月定例会(第2日目) 本文

次に、この事業成果の活用についてでありますが、県では本事業成果である指針に基づき、現在、問題となっている使用過程車対策を中心に官、民が一体となって実行できる対策即効性のある対策など、本県の実情に合った効果的なディーゼル自動車対策を確立し、より一層の推進を図ることとしております。

高知県議会 2000-06-28 06月28日-01号

平成12年4月、環境庁施策具体化を図るため、中央環境審議会に対し、今後の自動車排ガス総合対策の在り方について諮問を行い、年内に答申が出される予定 ウ ディーゼル車単体対策について  大気環境改善には、使用過程車排ガス低減も重要であり、DPF等排出ガス後処理技術的可能性効果等が検討されており、低減技術評価等についてのとりまとめが夏ごろまでに行われ、平成12年度中に最終のとりまとめが行われる

千葉県議会 2000-06-01 平成12年6月定例会 発議案

3.使用過程車に対する排出ガス浄化技術開発を促進すること。 4.低硫黄軽油の供給を促進すること。 5.上記施策実施に当たっては、税制補助制度見直し等、国において強力な支援・  誘導措置を講ずること。 6.軽油への優遇税制早期に是正すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書提出する。   

東京都議会 2000-03-21 2000-03-21 平成12年都市・環境委員会 本文

一方、現在使っています使用過程車排ガス対策としましては、大都市部におきますDPF装着とかあるいはガソリン車への代替の──そういう代替促進について協力するというような考え方も表明しています。これは東京都などが打ち出した対策についての協力を示したものというふうに理解してございます。  

東京都議会 1999-02-24 1999-02-24 平成11年_予算特別委員会(第2号) 本文

◯大塚主税局長 電子制御技術進歩等を背景として、近年の排出ガス処理装置が飛躍的に向上していること、それから、使用年数の長い自動車は、触媒等排出ガス浄化装置劣化等が進行し、相対的に環境負荷が大きいと考えられること及び円滑な低公害車への代替誘導していく観点から、平均使用年数、それからNOx法がございますけれども、NOx法使用過程車に係る猶予期間等を勘案して、十年の線引きを行うものであります。

東京都議会 1992-11-19 1992-11-19 平成4年都市計画環境保全委員会 本文

それからもう一つは、特定自動車排出基準、いわゆる使用車種規制が行われる際に、いわゆる使用過程車にかかわる猶予期間について、できるだけ短く設定をしてほしい、この二点について要望したところでございます。  これにつきましては、環境庁からは、要望の趣旨に沿って努力をしたいというふうに回答されております。  

東京都議会 1992-06-11 1992-06-11 平成4年都市計画環境保全委員会 本文

したがいまして、使用過程車について車種規制をいつから実施をするかということがまだ明確ではございませんので、東京都で一応の仮定を置いて計算した数字でございます。それから、特別措置法によります自動車使用合理化指導、あるいは現在交通量対策検討委員会で検討しております交通量対策等を合わせて三千九百トン、両方合わせて七千六百トンということでございます。

東京都議会 1991-12-18 1991-12-18 平成3年_第4回定例会(第20号) 本文

三 使用過程車については、窒素酸化物の新たな規制策等を確立すること。 四 最新規制適合車及び副室式ディーゼル車への誘導を促進するため、助成措置等を一層充実すること。 五 低公害車技術開発及び低公害車への転換に対する助成措置などの普及促進対策を一層推進すること。 六 効果的な交通量抑制対策を早急に推進すること。  右地方自治法第九十九条第二項の規定により意見書提出する。   

東京都議会 1991-07-08 1991-07-08 平成3年都市計画環境保全委員会 本文

◯田中大気保全部長 一般の騒音対策として現在東京都でとっております対策は、自動車の、特に使用過程車に対する騒音状況を調査した上で、これを改善する。それから交通対策としましては、大型貨物の夜間の都心への乗り入れ規制等をやってございます。最終的には道路構造対策実施をしなければ、なかなか騒音は減少しないという状況でございます。